尾道市子どもの居場所づくりネットワークのホームページへようこそ。
生まれ育った環境に左右されることなく、すべての子
どもが夢と希望を持って成長することができるように支援を行います。地域の中で子育て世代が孤立することなく安心して生活できるよう、子ども食堂などの事業を支援するとともに、学習支援や子どもの居場所づくりに取り組む団体等のネットワークづくりを行います。
子ども食堂などのボランティア(調理、宿題のサポート、子どもたちと一緒に遊ぶ等)をお願いします。ボランティア登録用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールで事務局へ提出してください。こども食堂から要請があれば、ご紹介します。
食材や学用品の提供をお願いします。事務局へご連絡ください。
また、定期的にフードドライブも実施しております。新着情報もご確認ください。
【希望する食品】「お米」「レトルト食品」「缶詰」「飲料」「調味料」等
※未使用に限る(賞味期限が2か月以上のもの) 生鮮食品は、受付しておりません。
子ども食堂では、食材、食器、調理器具、学用品の購入のための費用が必要です。皆様からのご厚志をお待ちしています。事務局へご連絡ください。
尾道市の「ふるさと納税」で使い道を「8 子育て環境の充実に〔子どもの居場所づくり(子ども食堂、学習支援)など〕」、「企業版ふるさと納税」(尾道市子どもの居場所創出プロジェクト)からご寄付をお願いしております。
詳細は事務局へお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
ご寄付をいただいた皆様、ありがとうございました。
令和6年度
<寄付金> <食品・食材>
尾道ライオンズクラブ 様 アイサービス株式会社 様
瑠璃ライオンズクラブ 様 NPO法人広島こども食堂支援センター 様
尾道郷心会 様
尾道市農業協同組合 因島営農センター 様
尾道市農業協同組合 女性部 様
尾道市民病院 様
尾道市役所 様
尾道ライオンズクラブ 様
共和工機株式会社 様
全国調理食品工業協同組合西日本ブロック 様
マツダ株式会社 様
個人の方 延べ175人
(50音順)
寄付、食品・食材は、尾道市内の子ども食堂、子どもの居場所を運営する団体で活用させていただいております。
〒722-0017
尾道市門田町22-5
総合福祉センター
TEL.0848-22-2114
FAX.0848-22-9111